2015/04/30

04.30 COMANDオンライン(インターネット接続)




 もしかしたらつながるかも・・・COMANDシステムをいろいろ触っているうちに、ナビを装備していない私の車でもインターネットにつながるかもしれない、と思い試してみることにしました。

 カタログには、COMANDオンラインは、”ナビゲーションフルセット装着時にご利用いただけます” と書いてあったので、つながらなくて当然だと思っていました。



 iPhone のテザリング機能を使って、wifi で COMANDシステムから Mercedes-Benz Apps を選択すると、この画面が出ました。


 そして、インターネットラジオもマップも天気も、問題なく接続されました。(^_^)/

 ・・・・だけど、よく考えるとこれらは全て iPhone や iPad を利用した方がはるかに動きが早いし、便利です。文字入力も圧倒的に iPhone, iPad が優位です。オンラインマップの表示は iPhone より広いのですが、思うように動きません。

 なので、使うことができる、ということだけで、きっと使うことはないでしょう。




 

2015/04/29

04.29 夏が近づいてきた感じですね

 暑くなってきました。まだ日陰の風は爽やかなので、外へ出ても気持ち良さがあります。でも、車の中はそうはいかず、今日の昼間の運転はエアコンをずっとかけていました。

 エアコンが入っていると加速が鈍く、多少重く感じるだろうと最初は思っていましたが、ほとんど気になりません。エアコンの能力があまり高くないのかな、なんて思ってしまいました。猛暑の中できちんと効いてくれるでしょうか。

 今日は、スーパーの駐車場で、しっかりアクティブパーキングアシストが反応しました。そして、初めて妻に見せることができました。やはり、思った以上に駐車スペースを通り過ぎないと反応が出ないです。自分で止めるときは、そんな先まで行くことはないと思うくらい行き過ぎることが必要です。

 本当に大丈夫なの?という声をよそにクルクルと回るステアリングに、妻は興味津々のようでした。一度、バックしていてガクンと止まったときは、ぶつかったとたぶん思ったのでしょう、少しびっくりしていました。

 ギアを入れ替えて一度前に出て、2度目のバックできちんと止めることができました。ただし、線にきっちり沿っているわけでなく、両脇の車の真ん中に駐車なので、右横の軽自動車の方に若干寄っていました。

 なんとなく、このアクティブパーキングアシストの要領を掴めたような気がします。

 ところで、メルセデスベンツには、こんなキットも搭載されています。





 救急箱と書かれていますが、箱ではありません。救急キットといえば良いのでしょうか。包帯や止血テープなど、負傷者の応急措置のためのものがラゲッジルームに備え付けられています。あると安心ですが、使う機会が来ないようにしたいものです。


2015/04/28

04.28 ゴールデンウィーク前

 明日からゴールデンウィークの序章と言って良いのでしょうね。どこも人混みで溢れそうですが、天気が良ければドライブに出かけようと思います。最近、B180とともに楽しい車ライフを送っているなと感じています。

 以前のミニバンだとこんな感じではなかったです。用事がなければ車に乗らず、車は目的地までの手段でしかなかったように思います。それだけ、B180の運転は楽しいです。この気持ち、いつまで続くことでしょう。(笑)

 ところで、またまたスリーポインテッドスターを発見しました。これです。



 中央に小さく見えると思います。ヘッドライトカバーに付いていました。洗車していて見つけるとなんだか嬉しいですね。

 まだきっと気づいてないところにもあるのでしょうね。また探してみたいと思います。

 それから、Bクラスの初期型は何度か走っているのを目にしていますが、フェイスリフト後のモデルを公道で走っているのを見かけていません。人気はあまりないのでしょうか。自分と同じモデルを見かけたら追い掛けてしまいそうです。(笑)

 見かけるのは、圧倒的に、AクラスとCクラスです。今日は初めて走っているGLA180を目にしました。長さ、幅ともほんのわずかにBクラスより大きいのですが、それ以上に大きく感じます。迫力があって、なかなか良いデザインですね。

 

2015/04/27

04.27 ラゲッジルーム用シート

 良いお天気が続いていますね。昼間はもうエアコンなしではいられません。

 土曜日、妻から「これ捨ててきてよ。」と受け取ったペットボトルの入った大きなビニール袋。全体が濡れていて「こんなの車に乗せたくないよ。」と言いながら、外側を綺麗に拭きました。

 こんなことから、主に妻が運転する車ということもあって、乗せるとラゲッジルームが汚れるようなものも妻は平気で乗せそうで、やっぱりラゲッジトレイは欲しいなぁと思いました。

 残念ながら、うちの車に合う純正品はないので、ダイニングテープルなどで使う透明のシートをサイズに合わせて切って、ラゲッジルームを覆ってみました。



 これで、多少濡れたものや汚れ物を乗せても、ラゲッジルームを汚すことはないでしょう。(^_^)

 シートは 105 cm の幅のもので、10 cm あたり約 105円。これを 80 cm 分買ってきてカッターナイフやはさみでサイズを調整しました。


2015/04/26

04.26 エアコン

 今日の昼間はかなり温度が上がりました。午後、車に乗るとエアコンなしでは暑くて。。。何度の設定がちょうど良いのかなと試しながら調整していきました。

 前方から日差しが射し込むときは、24度設定くらいが快適でした。真夏になると服装ももっと薄着になるので、もう少し設定温度は上がっても大丈夫かもしれません。

 それで、今になって知ったのですが、丸いエアコンの吹き出し口は、右に90度回すとCLOSEになって、風が出てこないのですね。




 この三つのうち、真ん中は CLOSE になっています。X の形状の違いだけで判断することになります。それ以外は、中の方を見てもわかりません。(よく見えません。)この吹き出し口は形状も独特ですが、動きが滑らかで、どういう構造になっているのだろうと不思議です。

 アウディ A3 の吹き出し口も同じ丸型で、あちらの方がもっと滑らかだったように思います。

2015/04/25

04.25 今回の燃費

 しばらく晴れが続きそうなので、今朝は日差しが出る前から洗車をしました。水道水で洗ったら、自然乾燥の前にできるだけ水気をとっておかないとミネラル分が固まりボディによくないので、晴れた日は湿度の高い早朝が洗車には最適です。

 洗車の後は、車内の掃除もしました。3週間も経つと、いろんなところに埃が目立ってきていました。シートやフロアは掃除機で、その他はマイクロファイバーの布を水で濡らして固く絞って拭き掃除です。(^_^)

 そういえば、昨日ガソリン給油のサインが出ました。目盛りは、まだ2目盛り残っている状況です。前回の給油時に距離のリセットをしましたので、ガソリンスタンドに到着したとき、ちょうどこのような表示となりました。



 449 km 走って、給油量は、42.61 L でした。したがって燃費は、10.54 km/L です。ディスプレイの表示は、写真の通りで、11.1 km/L ですから、約 5 %の誤差がありました。

 今後もどのくらいの誤差があるのか検証してみたいと思います。表示の燃費より実質が悪いのは残念です。でも、今回は、ほとんど都市部の走行で、毎日の送迎での短い距離の使用が圧倒的に多かったので、それを考えると十分な燃費だったと思います。

 平均速度、20 km/L が、いかに長距離を走っていないか示しています。

 さて、ゴールデンウィークも近くなってきました。どこも渋滞は避けられないとは思いますが、時間を外すか行く方面をよく考えて、ドライブに行こうと思っています。



2015/04/22

04.22 アクティブパーキングアシストのつづき

 以前、アクティブパーキングアシストの並列駐車について書かせていただきました。[03.18 アクティブパーキングアシスト

 「2台分のスペースがあったとき、どのように駐車させるのだろう。」と、そのとき疑問に思っていたことがわかりました。

 それは・・・・・・(^_^;

 その2台分のスペースに縦列駐車させようと指示がでます。(笑)



 1台分の駐車スペースの幅は、約 2.5mというところが多いので、2台分だと 5 m 、実際に空いている距離でいうと、5.5 m 以上あるでしょうから、縦列駐車ができるだけの空きが十分あるわけです。

 システムとしては有効に働いているので、これはこれで良いのだと思います。あくまでアシストなのですから。。。

>>後日、[05.06 アクティブパーキングアシストはもう大丈夫 & 燃費]をアップしています。

2015/04/20

04.20 ドアロック

 お買い物でショッピングモールを訪問したとき、子供が車の中に忘れ物をしたというので、車のキーを渡して、忘れ物を取りに行かせました。

 キーレスゴーのことも知っているので、特に何も説明しなかったのですが、少し戻ってくるのが遅かったので、「どうしたの?」と聞くと・・・

 ドアハンドルの外側を触るとロックした感じだったけど、不安だったので、ロックされているかどうか試してみるとドアが開いたので、「あれ?ロックされていない。」 と思ったらしいのです。(笑)

 何度やっても同じ。ドアハンドルの外側を触ることでしっかりロックされるということに不安があると、そういうことになるのでしょうね。。(笑)

 ドア内側のドアロックピンを見ればわかるのですが、子供はそのことは知らなかったみたいです。何度も試している姿を想像して、思わず笑ってしまいました。

 結局、キーのロックボタンを押して、これなら大丈夫と思って戻って来たということです。キーのロックボタンは前の車と同じ仕組みなので、それで安心できたそうです。

 ロックされた時は、ハザードが3回点滅するから、それでいいよ、と教えておきました。


2015/04/18

04.18 iPhone, iPad mini との接続

 ディーラーからは、USB接続では、iPhoneなどの充電はできませんと聞いていました。でも試すと、iPhone 4s, iPhone 5s, iPad mini retina はしっかり充電できました。

 なので、USBケーブルだけ持っていれば、車内で携帯電話などの充電は可能です。現行の iPhone 6 は試してはいませんが、iPad mini retina が充電できるので、きっとできると思います。(追記:iPhone 6, 6s ともに充電可能です)


 音楽を iPhone や iPod を使って聞くとき、Bluetooth での接続とUSB での接続とでは少しだけ画面表示が異なります。


 Bluetooth だと、このような表示です。ところが、USB接続になると、




 こんな感じで、アルバムアートワークが表示されます。また充電しながらの再生となります。実際の音は車内ですから、違いはわかりません。

 また、車に乗り込むと同時に充電は開始され、車を降りるとUSBへの電源供給はオフになりますので、駐車中に充電することはできません。

 現在、電話としてもう使っていない iPhone 4s が車用の iPod として活躍しています。

2015/04/16

04.16 私のお気に入り

 いつ見ても、”ここは好き!” というところをアップしてみました。他のBクラスのオーナーの方々は、この車の見た目のどこがお気に入りなのでしょうか。。(^_^)

 まずは、スリーポインテッドスター



 これは、リアガラス下にあります。さりげないけど、しっかりメルセデスベンツを主張しているのが好きです。

 次は、毎回触るドアハンドル


 上部がクロムメッキなんですよね。この仕上がりの美しさがお気に入りです。試乗したときには全く気付かず納車のとき、室内で見て、これは良い!と思ってからずっと気に入っています。

 次は、センターコンソール


 すっきりしていて質感が高く、乗り込んですぐ惚れ込みました。シフトノブがないのがお気に入りです。

 最後に、イルミネーテッドステップカバー


 運転席、助手席に乗り込む時にロゴが輝いています。特に夜が美しいです。最初にディーラーで展示車に乗り込んだ時、心が満たされるこの仕掛けにとても惹かれました。

2015/04/15

04.15 スリーポインテッドスター

 洗車をしているときなどに、こんなところにもスリーポインテッドスターやベンツの文字がある、と気づくことがあります。各クラスの車ごとにいろんなパターンがあるのでしょうね。

 私のBクラスでも洗車をしているときに気づいたものがあります。それがこの二つ。見づらいですが、ワイパーの裏側とヘッドライトの部分です。



 ワイパーにはなにかあると思っていましたが、ここにスリーポインテッドスターがありました。リアワイパーには発見できませんでした。


 そして、ヘッドライトのサイドには、 MERCEDES-BENZ の文字。なかなかお洒落です。

 他にも隠れたマークがあるのでしょうか。(^_^)


2015/04/14

04.14 ラゲッジルーム用保冷ボックス

 今からの季節、発泡スチロールの箱がひとつラゲッジルームに備えてあると何かと便利です。ドライブの最中でも安心して新鮮なものを購入できますし、猛暑時の日常の買い物でも、腐りやすいものを持ち帰るのに安心です。

 でも、あの白い物体は、せっかくの室内の質感や落ち着いた空間に全く合わないと思います。前のミニバンは、そのまま積んでいましたが、Bクラスのラゲッジルームには置きたくありませんでした。

 そこで、色を塗って白い物体を落ち着かせることにしました。発泡スチロールには油性塗料は溶けるので使えません。そこで発泡スチロールに塗ることができる水性アクリル塗料を選び、落ち着いた発泡スチロールの箱を作成することにしました。

 ちなみに水性アクリル塗料の色は顔料なので、乾いた後、通常色が落ちることはありません。早速、塗料を求めて、家から近いダイソーへ。そこで、これを見つけました。



 顔料アクリル絵の具です。刷毛を使って箱の底と内部以外の全体にこれを塗って、24時間置いてしっかり乾燥。なかなか良い感じです。


 乾燥後、手で触っても色は手に付きません。これで完成だと思いましたが、念のため、濡れたティッシュで箱をなぞって・・・・なんと、ティッシュが黒く染まりました。(^_^;

 完全に定着していないようです。良い感じに見えるのですが、これではラゲッジルームには乗せられません。やはりきちんとした塗料でないとだめなんだと思って、ホームセンターに向かい、今度はこの塗料を買ってきました。



 屋外用で紫外線にも強く耐久性も強いようです。今度は大丈夫でしょう。屋外用ですから雨に当たっても平気なはずですから。。

 またまた24時間、しっかり乾燥させて、同じように濡れたティッシュでなぞっても・・・色は落ちませんでした。(^_^)/

 これで、完成です。外は少しだけ光沢はありますが、落ち着いた感じの黒に仕上がっています。中はもちろんそのままの白です。


 ラゲッジルームに乗せるとこんな感じになります。以前ご紹介したバッグの横に置けるサイズ(38.5cm x 28 cm x 19 cm)にしました。


 これはさすがに下には納めることができませんので、日常はここに置いたままになります。とても軽いので常に積んでいても気にすることはありません。これからの季節、役立ってくれることでしょう。

 

2015/04/13

04.13 前席のアームレスト

 子供から教えてもらいました。

 「ここ、動くよ。」って。(笑) 

 確かに前に動かすと肘を乗せやすく、コントローラーを使うときの腕の固定も良くなります。




 細かいところにこだわりのある知らない機能のひとつでした。

 雨の休日。。今日は、ラゲッジルーム用のあるものを完成させようと思います。



2015/04/12

04.12 見直した!アクティブパーキングアシスト

 今日の走りは、こんな感じでした。休日、買い物ついでに少しドライブをするとこのくらいで、往復 2 km の駅までの送迎だけだと 10 km/L 前後という感じです。


 またアクセル操作は、たいてい 100% の評価が出ますが、ブレーキ操作がなかなか難しいです。(^_^; エンジンブレーキをできるだけ使うことがエコなのでしょう。


 さて、この休みを利用して、ディーラーから先日アップした追加のマニュアルを頂いてきました。アクティブパーキングアシストについてのものです。

 せっかくなので、駐車場でこのアシストの練習もさせていただきました。そしてコツを掴んできました。

 私の場合、

 1 止めるスペース側にもっと近づいて通り過ぎる
 2 スペースを通り過ぎても諦めず先まで行く

 の2点が問題だったようです。できるだけ駐車スペース側に寄せて、反応せず通り過ぎてしまったのかなと思うくらい先に行くと反応します。

 なかなか駐車場で試すわけにもいかない(何をしているのだろうと怪しまれますよね)ので、ディーラーで思う存分試させてもらえることができ、良かったと思います。。


 頂いたマニュアルには5ページ半に渡って、記述がありました。・・・そして、またまた知らなかったことが。。(^_^;

 進行方向右側にある駐車スペースに止めるためには、右ウインカーを上げながら通過しないと反応しないのです。その時もできるだけ右側に車を寄せて通過します。


 それから、これもまたびっくり。縦列駐車の場合、アシストを使って駐車すると、アシストを使って退出もできるのです。この縦列駐車の退出も試しました。まずは、アシストを使って駐車します。きっちり車の間に一発で駐車できました。

 最後、右にステアリングを切って前方を押し込んでいくとき、左前方が前の車に当たりそうで怖かったのですが、センサーが鳴ることもなく、駐車完了となりました。

 そして、退出です。右にウインカーを上げるとアシストを使うかどうか表示が出ます。OK を押して指示通りギアをドライブに入れてアクセルを踏むと、ステアリングが自動で右に回転して前に出て行きます。

 少し出たところで、センサーが鳴り出しました。アシストを信じてアクセルをゆっくりと踏むのですが、全く進みません。すると「バックに入れてください。」と表示が出ています。

 このまま前方に行くとぶつかるので、自動的に止まり指示を出したようです。一度ゆっくりバックしていくと、また「ドライブに入れてください。」と表示が出て、今度は問題なく退出できました。

 これから縦列駐車は、この機能を使っていこうと思います。
 
>>後日、[04.22 アクティブパーキングアシストのつづき]をアップしています。

2015/04/11

04.11 オイル量の点検

 マニュアルを見ていて気になることが書いてありました。「1000 km 当たり最大 0.8Lのオイルを消費します。」

 納車からすでに 1000 km 走っています。そこでオイル量を点検してみました。レベルゲージはエンジンルーム左側の奥にありました。


 車両の右サイドから手を伸ばしてレベルゲージを引き抜きます。思っていたより長くて、ちょっとびっくり。ワイヤー部分で 50 cm以上はあります。


 完全に抜くには、最後はワイヤー部分を持ちながらでないとオイルが他へと付きそうです。根元部分をペーパータオルなどで押さえながら抜くのが良いでしょう。

 抜くと先端はこのようになっていて、MAX と MIN の表示があり、この間にオイルがあれば OK  です。

 マニュアルには、「エンジンが通常の作動温度の場合は、約5分後にエンジンを停止してください。」とだけ書いてありますが、この記述には疑問があります。

 停止してからしばらく経たないとオイルは下に降りてきませんので、エンジンを止めてから一定の時間後でないと正確なレベル測定はできません。でも、その記述がありません。

 今回は、エンジンを止めて5分後にチェックしてみました。ちょうど真ん中くらいにありました。最初がどのくらいのレベルだったのか、わからないのですが、まだまだ大丈夫でしょう。


 一度抜いて、オイルを拭いた後、再度差し込むのと、チェック後差し込むので、2回はレベルゲージを差し込む必要があります。長いので、途中を持って差し込まないとうまく入りませんでした。


 それから、ボンネットのロックを外すのには、この黄色のレバー(ボンネットキャッチレバー)を横にスライドさせる必要があります。思っていたより下にあり、最初はなかなか開けることができませんでした。(笑)

 これまで、手の平を上に向けてボンネットの隙間を探りながらロックを解除することが多かったのですが、Bクラス(もしかしてメルセデスベンツは全て?)は、手の平は下に向けてレバーを探るのが正解です。(^_^)


 それから、閉めるときは 20 cm以上の上からボンネットを落下させます。国産車のように上から押さえつけるようして閉めることはできません。

 きっと、メルセデスベンツのオーナーの方々は、ご自分でボンネットを開けることはないのだろうなぁ、なんて思いながら、車好きな私はエンジンルームも楽しくじっくりと見てしまいました。

 それから、オイルの減る量について、ディーラーに聞いてみました。AMG 仕様のエンジンなどは確かに減りは早いそうですが、B180だと通常の点検サイクルだけで十分だそうです。とはいえ、たまにはオイル量のチェックはしていきたいと思います。

2015/04/07

04.07 スタートからの加速

 納車されてもうすぐ1000kmになります。最初の頃は、出足が鈍いなぁという感じでした。でも今は全く感じません。

 以前のミニバンは、アクセルを少し踏んだだけで燃料噴射量がしっかりあったのだと思います。それで、出足は悪くないと感じていたと思います。

 今のBクラスは、アクセルの踏み量に応じて、燃料噴射量が比例して多くなるような感じで、踏めば踏むほど力強く加速していきます。

 したがって、アクセルワークに慣れてきた今では、全く出足が鈍いとは感じていません。最初にある程度踏んでしまえば、すぐに一定の速度に達します。ギアチェンジもとても滑らかです。

 ゆっくり加速しようと思えば、踏む量を抑えれば、それに応じてゆっくり加速してくれます。

 このB180に最初に乗ると、出足の加速が問題だと感じると思いますが、割とスポーティーに走りたい方以外は大丈夫です。何も心配いりません。アクセルワークに慣れないだけで、通常の加速性能が劣っているわけではありません。

 先日の高速走行でも追い越し時の加速に不満はありませんでしたし、何よりいつもの買い物や送り迎えで、今や全く問題なく運転しています。(^_^)

2015/04/06

04.06 ラゲッジルーム用バッグ

 納車前にコストコで、トランクに最適として売っていた折りたたみ式のバッグを購入しました。とても使いやすくて重宝していますので、ご紹介です。

 このようなもので、外側と内側にネットがついていて、ワインなどのボトル類を納めることができるのが良いと思います。


 中はこんな感じで仕切りがあり、お買い物のエコバッグなどがちょうど片方に納まるような容量になっています。仕切りは取り外すこともできます。


 大きさはラゲッジルームに置くとこんな感じです。上部にはネット状のファスナーで締める蓋も付いています。買い物から帰ったら、このままバッグごと家に持ち込めば買い物したものを一度で家に運べるのも便利です。


 折りたたむとこうなって、ラゲッジルームの下に納めることができるので、必要ないときは下に入れています。




 スーパーでお買い物したときなどにどうしてもラゲッジルームに雑然と置いてしまい、運転中散らかったりすることがなくなりました。また、何より、ボトル類が安定していますので、安心して運転できます。

2015/04/05

04.05 ミュートスイッチ

 音楽やラジオの音を一時的に鳴らないようにしたいとき、ステアリングの右サイドにあるスピーカーのマークに斜め線の入ったスイッチを押すと、音が鳴り止みます。プツっと切れるのではなくて、徐々に小さくなりフェードアウトで音が聞こえなくなるのは心地よいです。


 また元に戻すときもこのスイッチを押します。再びフェードインして、元の大きさで聞くことができますから便利です。


 同じ機能のミュートスイッチがセンター助手席寄りにもあります。助手席に乗っている人が電話で話したいときなどに使うのだと思います。すぐ横にあるボリュームつまみを回して音を小さくしても良いのですが、一発で音が鳴らなくなり、一発で元の音の大きさに戻るので、このスイッチの方が便利です。

 最初は、ここにはいらないと思っていましたが、自分でそういう状況になったとき、「なるほど!」と感じました。(^_^)




2015/04/04

04.04 洗車のホースと水の拭き取り

 今日の洗車は、新しいホースを使ってみました。こんなホースです。



 軽くて 5m くらいなのですが、水が入ると 15m に伸びます。使ってみて確かに便利で、使い始めも仕舞うときもずいぶん楽でした。今まではラックに巻き取るタイプだったため面倒でした。

 ただし、耐久性に問題があるようで製造メーカーによるものなのか、すぐに漏れたりすることもあるようです。そこで改良版と書いてあるものを買ってみました。ちなみに今回はここから購入しました。

 これからどのくらい持つのか、普通に使いながら見ていきたいと思います。

 今日は、前回の反省を踏まえて、このホースを体の後ろから左肩に持ってきて、右脇を通して体を1周させるように再度背中側から左肩に乗せ、ノズルを左手で持ちながら車に水をかけていきました。

 左肩部分で2本あるホースを結んでおくとホースは動くことなく、車のボディーにも当たりません。左手で水をかけながら柔らかいクロスを右手に持ちながら水に浮かせるように汚れを落としていくことができました。

 水洗いの後、しっかり水気もとっていきました。しばらく水が垂れてこないか、ドアやハッチバックを開けたり閉めたり(笑)、ドアミラーも開いたり閉じたりして、水を徹底的に拭き取りました。

 しかし、洗車を終わって20分くらい経って、近くに買い物に出ようと走り出すと、ドアミラーの回転部分やミラーの下から水が噴き出しました。(^_^;

 次からはここの水も、しっかりと吸い取ってみようと思います。

04.04 車を降りるときのパーキングブレーキの簡単なかけ方

 今日は夕方頃から雨とわかっていたのですが、ボディの汚れが気になって、朝から洗車をしました。汚れがドアミラーの下やドアハンドル付近から垂れているように跡になっているのが気になったのです。

 洗車のために運転席側のドアを一度開けてドアミラーを開き、ドアを閉めた後から水をかけていきました。

 そして、ドアハンドルにホースからの水が当たったときです。ドアミラーが勝手に閉じて、ドアがロックされました。(笑)

 水を手と認識したみたいです。もう一度ドアを開けてミラーを開き、今度はキーレスゴーのキーを家の中に戻してから、水をかけました。

 ロックを解除しておかないと、ドアを開いたときの下側(Mercedes-Benzの文字の外側)の汚れなどの掃除ができません。(^_^;

 さて、今日もマニュアルにない新たな発見です。

 駐車場に車を止めて降りるとき、キーレスゴーなので、いつもエンジンストップボタンを押してエンジンを止めて、それからパドルシフト(ダイレクトセレクトレバー)のパーキングポジションボタンを押していました。

 そうすれば、電気式パーキングブレーキも自動でかかります。そして、ドアを開けるとライト類や音楽などの機能もオフになります。あとは降りてドアを閉めてドアハンドルの外側に触れてドアをロックすれば、ドアミラーが閉じて完了です

 ところが、Aクラスのあるブログで、もっと簡単な方法が掲載されていました。きっとBクラスも同じでは?と思い、試してみるとできました。(^_^)

 車を止めた後にフットブレーキをHOLDにします。そしてエンジンストップボタンを押すと、自動的にパーキングポジションになって、電気式パーキングブレーキもかかります。あとはドアを開けて降りて閉めてロックだけです。

 ダイレクトセレクトレバーのボタンを押す必要がなくなっただけ、車を駐車した後の操作が楽になりました。

 実は、これよりもっと簡単な方法もありました。エンジンストップボタンを押してエンジンを切った後、ドアを開けると自動的にシフトはパーキングに入り、電気式パーキングブレーキもかかるのです。

 でもこれは止めましょう。エンジンが切れてドアを開けるまでの間、シフトはニュートラルになっています。少しでも傾斜があると車は動きますから、知っていても使わない方が良いと思います。

 (2018.9.17追記)
 最近は、エンジンストップボタンを押してエンジンを止めた後、フットブレーキを踏んだまま、ドアを開けています。そうすると、シフトはパーキングに入り、電気式パーキングブレーキもかかります。これが、最も簡単で便利に降りられる方法だと思っています。