2017/02/19

17.02.19 B180 2016モデル(現行モデル)

 さて、2016年モデルの B180、私の2015モデルとどこが違うのか、興味津々で乗り込むと、最初に気付いたのはシートの座面の長さ。
 

 よく見ると、座面の長さ調整ができるようになっていました。2016年モデルになった時、カタログの追記を見落としていました。全モデル共通標準装備に「座面長延長機能(前席)」が追加されています。これは良いですね。身長の高い人にとってはありがたく、太ももにしっかりと座面が当たると疲れにくくなります。



 そして走り出すと、アクセルペダルの踏み込みに対して、すっと車が発進します。軽やかに加速する感じです。確かめるとダイナミックセレクトが Comfort になっていました。

 家に到着するまでの間、Eco や Sport といったモードにも変えながら違いを確かめてみると、Sport、Eco は、2015モデルと同じ設定のようです。Eco にすると、アクセルの踏み込みに対する発進の具合がほとんど同じ。しっかり踏み込めば、もたつきを感じるまでもなく加速します。

 それに比べて2015年モデルにはない Comfort モードは、いわば日本車に近い感じです。アクセルの踏み込みに対するガソリン噴出増加量が Eco に比べて明らかに多いと思います。ただし、通常の加速でシフトアップする回転数は Eco と同様でした。

 アクセルの踏み込み量が少なくてもEco モードより早くに回転数が上がり、スムーズに加速しているように感じます。これはこれで、あると使いたくなるモードだと思いました。というより、普段はこのモードで使う人日本車から乗り換えた人は特に)多いと思います。

 そして乗り心地についてもじっくりと確かめながら運転しました。するとやはり少し硬いと感じるのです。タイヤの空気圧が規定以上になっているとは思えませんので、きっとまだサスペンションが熟れていないからでしょう。今の私の車とは違う、納車された頃に感じたような乗り心地でした。

 これが2年も経つと、角の取れたしっとりとした乗り心地へと変化してくるのだと思います。

 家に着いて、他にもいろいろと探ってみました。マルチファンクションディスプレイのこの表示も目新しいものでした。


 慣れれば良いのでしょうが、見難くて最初、何のことやらわからない感じでした。”何 km分、お得な運転でしたよ” という表示が追加されていて、これは良いものだと思います。2015年モデルの ECO表示はバー表示です。ECOの度合いを見るにはこちらの方が見やすいのではないでしょうか。


 他には、センターコンソールの中にある USBインターフェースの位置、上から見えるように変更されていて、差し込みやすくなっています。


 後ろに乗り込んで、すぐにわかったのが、マットにロゴメタルプレートがなかったこと。たぶん同じプレミアムフロアマットだと思うのです。省略されたのでしょうか。


 メルセデスは、フェイスリフト以外にも小さな部分を改善していると聞いていたことを今回しっかり確かめることができました。日本車でも最近これと同じような改善をするメーカーも出てくるようになりました。
 そうなると、モデルチェンジ前の車が最も熟成し完成されたものとなります。買う側にとっては悩ましくもあります。

 今日の夕刻、約束した時間通り代車に乗って点検の終わった車を取りに行きました。点検等の内容については、次回アップしたいと思います。


2017/02/18

17.02.18 2年目の点検に出す

 メンテナンスBの表示は今日、こうなっていました。



 予想通り「過ぎていますよ」と、警告が出ました。エンジンをかけてすぐ出て、しばらくすると自動的に消えます。今日は18日なので、昨年は2月12日に点検を終え、この表示をリセットしたのだと思われます。昨年は、うるう年だったで表示の日数が合います。

 ディーラーで、ECOスタートストップが効かない件と、昨年秋一度だけ右リアウインカーの異常の警告が出たことを伝えて、預けてきました。今回の交換部品は、エンジンオイル、ワイパーの他、エアコンのフィルターも入っているようです。

 そして、代車はこれ。


 すぐわかると思います。そう、Bクラス、色はマウンテングレーです。私の車と同じベーシックパッケージとレーダーセーフティパッケージが搭載されていて、それにナビが入っています。2016年12月の登録車でした。ということは、ダイナミックセレクト等追加されているはず。毎年進化すると言われるメルセデス車がどう変わっているのか、確かめるとても良い機会となりました。2日間、じっくりと乗ってみたいと思います。

 

 ここのスイッチは、DYNAMIC SELECT との文字だけ。


 2015年モデルとの違い、わかるでしょうか。ECOスタートストップのオフ表示に斜め線が追加されています。そして、セレクトの表示が R の右側になりました。D の右側から表示位置が変更されています。

 ボディ色が違うだけなのに、真横から見ると全長が長く見えます。ホワイトと比較して締まって見え、窓下のシルバーモールがボディ色から浮いて強調された感じなので、そう見えるのでしょう。帰って、同じ位置に停めた車を家の窓越しに真横から見て、妻は同じ車と思わなかったようです。「長い」と思ったらしいです。

 明日はまた、違いをいろいろ見ていきたいと思います。



2017/02/12

17.02.12 メンテナンスB

 寒い日が続いていますね。こういう日のシートヒーターは本当にありがたいです。うちは毎日のように、わずか 1 km くらいの道のりの駅まで送り迎えをしていますので、エアコンの吹き出し温度が上がるまでもなく家に到着します。

 でも、シートヒーターは往路の途中で暖かくなりますから、ずいぶん楽です。太ももから腰の上くらいまで温めてくれます。


 このところエンジンをかけるとメンテナンスまで何日と表示が出ていました。昨年の1年点検は、この表示が出る前に不具合箇所の部品交換と一緒にしてもらったので、表示を見ることがありませんでした。今年は、もうすぐ前回の点検から1年経ちますので、毎日、あと何日と出てきています。そして、その表示はこのようになりました。


 
 昨年の2月12日に出して14日に受け取ったので、リセットした日はそのうちのどこかの日でしょう。確かにもうすぐ1年経過するので期限が切れます。今年は2月18日に点検に出しますので、今週半ばには、「期限が切れました」となるのでしょうか。

 今回は2年目の点検なので、メンテナンスBとなっているようです。




2017/02/04

17.02.04 ディスタンスパイロット・ディストロニック

 もっと覚えにくい名前になったと思います。”ディスタンスパイロット・ディストロニック” (メルセデスのこの Intelligent Drive ページ、機能がわかりやすく紹介されています。)、今までのディストニック・プラスのことです。確かに前車との距離を測りながら、加速や減速、そして停止まで自動で操作する機能なので、この名前の方がわかりやすくはなりました。
 これまでにも、先進的なこの機能についてアップしてきました。これからは名称を変更して上げていきます。(以前の投稿:ディストロニック・プラスのまとめ

 高速道路や郊外の流れの良い道路、渋滞時など、とても便利で助かっています。不注意による前車への衝突を防ぐとともに運転による疲れが低減します。また、私は、激しい雨や夕暮れ時など前方が見辛くて周囲の状況を捉えにくいときもオンにしておきます。

 このディスタンスパイロット・ディストロニック機能、発進時に前車の加速についていけない時が、往々にしてあります。なので、渋滞時を除き、発進、停止の多い都心部などではまず使わないのではないでしょうか。でも、発進時の加速だけがストレスということであれば、解決策があります。

 オンにして走行しながら、発進時のみ前車に追随するようアクセルを踏み込めば良いのです。ブレーキを踏んだ時には、機能はオフになります。しかしアクセルを踏み込んでいる時、機能は ”待機中” となり、足を外せばそのまま自動で前車に追随します。

 街中では、使用時に注意すべき点もあります。それらについては、”ディストロニック・プラスのまとめ” をご覧いただきたいと思います。そして、周囲の状況を捉えにくくて左右に気を取られる時には、前方はほぼ任せられるこの機能を使ってみてはいかがかなと思っています。