納車されてからすでに1年7ヶ月経つのですが、未だに発見があります。
こんなこと、ありませんか?
ハザードランプを点滅させながら道路脇に車を止めています。
さて、出発しようと思い右にウインカーを上げます。
その時にハザードランプをつい消し忘れていました。
これだと、他車からは、ハザードランプを点滅させながらいきなり発進してきた車と見なされ、危ないと思われることでしょう。
同じことを B180 でやるとどうなるか。これはメルセデス共通で、ウインカーを上げた瞬間にハザードランプが消え、ウインカーだけが点滅します。そしてウインカーを戻すとハザードランプに戻ります。ハザードランプを消し忘れていたとしても、他車にはきちんと発進の意思表示ができています。
安全性に対して、この点においてもよく考えられています。・・・・実は、今日発見したことでした。(笑)
この際ですから、自分であるいはネットで見つけた情報で、「なるほど!よく考えている」と思った機能を上げてみます。
窓を開けている時、ファンをオンにして室内循環にする際、室内循環のボタンを3秒くらい押し続けると全部の窓が自動的に閉まります。トンネルに入る時などに便利です。私は窓を開けたまま走ることがないので、走行中は使うことはほぼありません。炎天下での出発時、窓全開状態にしてから乗り込んで、エアコンをかけて全閉状態にする時に使います。
また、車を降りた後で窓が開いていることに気づいた時、ドアハンドルの外側の四角い窪みの部分を3秒くらい触り続けると全部の窓が閉まります。
こだわっているなと思います。安全性を考えると、こうあるべきとか、こうすれば便利とか、考え尽くされているんだなとつくづく感じます。
ところで、洗車の時やドアロックを解除する時に、これまで3回程度、全ての窓が全開したことがありました。リモコンボタンのドアロック解除ボタンをしばらく押し続けていると押している間、全部の窓が開いていく(コンビニエンスオープニング機能)のは知っていますが、リモコンボタンに触ってもないのに、こんなことが起きました。
もしかして、ドアハンドルのどこかをしばらく触り続けると窓が全開するのかなと思い試してみましたが、うまくいかず・・・。どなたか知っていれば教えてください。
質問です。
返信削除ハザードボタンのすぐ右側に くるりと丸い矢印にAの文字が囲まれたボタンがありますが、これは何の機能ですか? 2104モデルにはないので、何かな?と思いまして。
yallah bina さん、こんにちは。
削除このボタンは、ECOスタートストップ機能のオンオフスイッチです。常にオンにして使っています。